通所リハビリテーション
通所リハビリテーション
概要
 
                                    通所リハビリテーションは介護保険の認定を受けた方(要支援1~要介護5)を対象に、心身の機能や生活能力の維持、向上を図るサービスです。当院では6時間、4時間、2時間の3つのコースがあります。
6時間、4時間コース
要介護の方が対象。理学療法士、作業療法士、言語聴覚士による専門的なリハビリの他学習、レクレーションなど種々のプログラムや食事、入浴などの援助を提供し経管栄養や褥癒処置など医療対応の必要な方も安心してご利用いただけます。
生活機能の維持・向上の視点を持ち、食事、入浴、排泄、などの生活支援を行っていきます。
(4時間コースは要支援の方も対象)
2時間コース
午前、午後各2時間5分の提供時間の中で日常生活動作や屋内歩行は自立しているが歩行安定性や筋力向上を図りたい方や維持したい方を対象に理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が専門的なプログラムを提供します。

通所リハビリテーションコースのご案内
 
                                | 対象 | 要支援1~要介護5 身体、認知機能の維持・向上を図りたい方 医療依存度の高い方(送迎車乗車を含め、60分以上の座位が可能な方) 日常生活動作や屋内歩行は自立しているが歩行安定性や、筋力向上を図りたい方 | 
|---|---|
| 定員 | 70名 | 
| サービス提供時間 | 
 | 
| 送迎範囲 | 茅ヶ崎市 JR線より南側地区(中島、柳島は除く)および十間坂、茅ヶ崎、本村、元町、松林、高田、室田、小桜町 | 
| 個別訓練内容 | 
 | 
コースの流れ
| 6時間コース | |
|---|---|
| 8:30 | 送迎開始 到着後順次バイタル(体温・血圧・脈拍)チェック | 
| 9:30 | 学習プログラム(自主参加) | 
| 10:00 | 朝の挨拶・集団プログラム(体操・音楽・机上レク) 個別リハビリ 音楽療法(月・火・金) 入浴 | 
| 12:00 | 口腔・嚥下体操 昼食・昼休み 趣味活動 | 
| 13:30 | 転倒予防体操 | 
| 14:15 | 選択プログラム 個別リハビリ | 
| 14:40 | おやつ | 
| 15:10 | 頭の体操プログラム | 
| 15:35 | 帰宅準備 送迎開始 | 
| 4時間コース | |
|---|---|
| 9:30 | 送迎開始 | 
| 10:30 | 個別リハビリ 口腔・嚥下体操 | 
| 12:00 | 昼食・昼休み 趣味活動 | 
| 13:30 | 転倒予防体操 選択プログラム 個別リハビリ | 
| 14:15 | おやつ・帰宅準備 | 
| 14:35 | 送迎開始 | 
| 2時間コース | |
|---|---|
| 10:00 | 午前の部開始 バイタル(体温・血圧・脈拍)チェック | 
| 10:10 | 準備体操 | 
| 10:20 | マット体操 | 
| 10:35 | マシントレーニング、歩行訓練、プーリー、自転車エルゴメータ ステッパー、温熱療法、関節可動域訓練、言語訓練 | 
| 11:55 | 整理体操 帰りの準備 | 
| 12:05 | 午前の部終了 | 
| 13:30 | 午後の部開始 ※午前の部と同様の流れ | 
| 15:35 | 午後の部終了 | 
通所リハビリフロアマップ 病院3階西側
 
                                    開始までの流れ
- ケアマネージャーによる空き状況・送迎枠の確認(見学日程の調整)
- ご利用を希望される方は担当ケアマネージャーより通所リハビリへ連絡の上、下記のPDFを印刷して記入・提出(担当:中村、田中)
 フェイスシート
- 担当者会議 ケアプランにて目標、意向の確認
- リハビリ面談 医師よりリハビリ開始の指示(※1)
- 契約
- 開始 ケアプラン(サイン・日にちが記載あり)・サービス提供票の送付
※1 リハビリ診察は初回利用時に実施する場合があります。
Contact
                                    
                                


 
            




